fc2ブログ

黒透明: 80% 50% 30%
白透明: 80% 50% 30%
□(透過)

閉じる

文字サイズを選択してください。

 

 

閉じる

Latest Entries

ブラックフット3を4WD化 その4(完成)

2016/04/10 04:58



タイヤを装着しまして、ちょっと回してみます。



ギュンギューーン!おお~、いいぞ~バッチリだ(^^)

ラジコン始めてけっこう経ちますが、未だメンテナンススタンド持ってません。



ブラックフット3 4WDの完成!(≧∇≦)



早く走らせたいですが、梅雨明けになるかな、、




スポンサーサイト



[編集]

[スポンサー広告]

関連記事

[スポンサー広告]

ブラックフット3を4WD化 その3

2015/06/04 20:11



スポチュンモーター×2を回す為に、ヨコモの12T以上対応のアンプを使用します。
大丈夫だと思う、、たぶん、、

もともとこのアンプはツインモーター用ではないので、モーター2個ぶんのコードが必要になってくるのですが、コーナンでいいモノがありました!



エーモンとゆうメーカーの、Y型接続端子です。



ちょうど2本入っていますし、安いし、モーターとアンプの接続端子もこのまま使えます(^^)
まるでこれをやる為に造られたの?と思うほどです。エーモンさん、社名の通りほんまええもん造るわー(≧∇≦)





リヤモーターのコードは通常通り接続しまして、フロントモーターは逆回転させないといけないので、コードは+-逆に接続します。

ツインモーターの4WDは初めてですが、やはりモーターを2個回すだけあって、走行時間は通常の半分ぐらいなのかな、、








[編集]

[スポンサー広告]

関連記事

[スポンサー広告]

ブラックフット3を4WD化 その2

2015/06/02 08:00



リヤ同様に、フロントにもギヤボックスジョイント、ドッグボーン、ホイールアクスルを入れて足回りを組みます。
フロント、リヤのギヤボックスに、テックレーシング製WR-02用のダンパーステー(フロント、リヤともリヤ用)を着けています。
フロントのドッグボーンは、走らせて脱落するようならユニバーサルシャフトに変えてやらねばなりません。



CVAダンパーを装着しました。



シャーシに合体させるとこんな感じです。

少し気になるのですが、ステアリングを左に切りながらオフロードを走ると、巻き上げる砂がフロントモーターに直撃しますよねこれ、、、
モーターの穴にテープ貼っておこうかな、、




[編集]

[スポンサー広告]

関連記事

[スポンサー広告]

ブラックフット3を4WD化 その1

2015/05/30 08:09



ワイルドウイリー2 WR-02をGF-01へ4WD化した為に、ブラックフット3から全てのギヤ類を取りあげ、残骸と化していたブラックフット3。
やっとギヤ類のパーツが揃いましたので、こいつも4WDとして復活させようと思います。



ブラックフット3の元々のギヤボックスと、ワイルドウイリー2の不要になったギヤボックスを使います。
これにギヤ、ベアリングを組み込みます。



モーターはスポチュン×2でいきます。
ウチにあるアンプでは、これくらいが限界だと思います。





[編集]

[スポンサー広告]

関連記事

[スポンサー広告]

TL-01ラリーシャーシ組み立てその5(完成)

2015/05/24 17:10



ラリーブロックタイヤ、ボディポストを取り付けました。



TL-01用クイックバッテリーホルダーと、イーグル製のウレタンバンパーを取り付けます。



バッテリーホルダーはFRPなので瞬着処理をしてやりました。

ウレタンバンパーは、ボディに合わせてカットしました。


そしてボディを載せて、




ランチアデルタインテグラーレ、TL-01で完全復活!(≧∇≦)



あぁ、早く爆走させたい、、(^^)




[編集]

[スポンサー広告]

関連記事

[スポンサー広告]


カスタムCSS